コバノセンナ やっぱり病気のコバノセンナ 今週、花を咲かせてくれたコバノセンナ。 でも、よく見たらやっぱり病気っぽい。 これは何の病気なんでしょう? とりあえず、病害虫駆除のスプレーを噴霧しました。 うちの環境が悪いんだろうな。 2023.11.05 コバノセンナその他
コバノセンナ やったー!蕾ー! 植え替えたり、剪定したりしながら、諦めずに育て続けていたコバノセンナ。 ふと見たら、蕾が付いているではありませんか! 嬉しい。超嬉しい。 もともと花が終わった状態で買ってきたので、この子が花を咲かせる姿は初めて見ます。 早く咲かないかな〜。 2023.10.20 コバノセンナその他
コバノセンナ 根腐れとみた! どんどん葉っぱが黄色くなって、落ちるコバノセンナ。 水やり頻度を変えたけど、もうこの状態。 これは、根腐れに違いない! ということで、根っこをガンガン崩して植え替えました。 根を傷付けるのはよくないみたいだけど、このままにしても枯れるだけ。... 2023.05.28 コバノセンナその他
その他 雪だ、雪だ。 10年に一度の寒波。 午前中は普通だなと思っていたら、昼過ぎに吹雪になって、30分程度で一気に雪が積もりました。 ネモフィラの元気がなくなってしんなり。 とりあえず、ビニール袋で応急処置しました。 大丈夫かな? 2023.01.24 その他
シクラメン 紙の苗ポットにカビが!! シクラメンを植えている紙のポットに、カビが生えていました!! ギャーッ! 怖すぎる。ってことでダイソーでポリポットを買ってきました。 ダンボールは、仕切りにしたくて自分でカットしたものです。 ポリポットに植え替えた状態がこちら。 まだ芽が小... 2023.01.21 シクラメンその他
その他 2023年元旦のベランダ あけましておめでとうございます。 今年は兎年。 年齢を重ねるとともに、体のあちこちにガタが来ますが、今年も健康に気をつけながら、ベランダで細々と植物を育てていきたいと思っています。 さて、元旦の我が家のベランダを記念撮影しました。 唯一花を... 2023.01.01 その他
コバノセンナ 強剪定から10日後のコバノセンナ 10日ほど前に強剪定したコバノセンナ。 真ん中の枝から芽が出てきました。 木の生命力を感じますね。 ガーデニングを始めた頃は、せっかく伸びた枝を…と、選定を躊躇っていました。 それが、今となっては伸びると無性に切りたくなります。 2022.11.19 コバノセンナその他
その他 一週間で芽が出てきた! これは、チューリップと一緒に植えた(というか、種をばら撒いた)ネモフィラ。 こっちはムスカリ。 芽が出ると嬉しいですね。 11月だというのに、暖かい日が続いています。 葉っぱばっかり伸びて、花が小さくならないといいけど。 2022.11.13 その他
その他 コバノセンナを衝動買い 前々から気になっていたコバノセンナの鉢植え。 お値段600円。 気になっていただけで、育て方など何も調べたことなかったのです。 が、半額になっていたので衝動買いしてしまいました。 で、家に帰って調べたら。 この子、大きくなる子なんですって。... 2022.11.09 その他